家計簿はアプリでつける
こんにちは。
レジに並んでいるとよく見かけるのが・・・
ポイントカードを探してもたもたしている人(ポイントカード用の分厚いファイルを持ち歩いている人もいる)。
お金を出すのに手間取ってもたもたしている人。
レシート等で財布の中がぐしゃぐしゃの人。
ポイントカードや小銭で財布がパンパンになって型崩れしている人。
僕はこういう人たちが嫌いです。
まとめると、どの人も財布が整理できていない(=お金の管理が苦手)人たちです。
実際に僕がそういう人だったからわかるのです。
片付けに目覚める前の僕はレシートやポイントカードがたくさん入った財布を使っていました。意識しなければどんどん溜まっていってしまいます。
家計簿もつけていなかったので、何にお金を使っているのか把握できておらず、気づけば財布からお金が無くなっているといった状況。
そして、財布からお金が無くなったら銀行から引き出す。
そんな風にその日暮らしの感覚でお金を使っていました。
当然お金も貯まりません。
こんな状態では結婚もできないと思って財布の改善を始めました。
①ポイントカードは毎日使うもの以外は持ち歩かない
あらゆる店で導入されているポイントカード。
期限が近づいていたりすると買う予定もなかったものを買ってしまうことも。
どこに行っても店員さんに勧められ、気づけば溜まっていきます。
しかし、実際に精査してみると毎日のように使っているのはよく行くスーパーとコンビニの2枚でした。
それ以外は財布から取り出し、ポイントカードの効果も薄くほとんど行かない店のカードは廃棄。
家電量販店などポイントカードの効果が大きいものは別に保管し、カード入れをすっきりとさせることに成功。
ポイントカードから発せられる買い物の誘惑を断ち切りました。
②レシートは家計簿アプリに入力して捨てる
レシートは自分の買い物のデータです。
いつどこで何を買ったのか、何に無駄遣いをしているのか、日頃どこのお店を利用するのか、明らかにしてくれます。
僕は必ずレシートをもらって、一日の終わりに家計簿アプリで使ったお金を入力します。
凝ったことをすると続かないので、支出を入力するだけです。入力が終わったらレシートは捨てます。
僕が使っているアプリは支出の内訳を円グラフにしてくれるので、一目でお金の使い方がわかります。また、月ごとに比較することもできるので、お金の使い方の傾向もつかむことができました。
財布をきれいにすると貯金ができる
こうして財布をきれいにすると、何にお金を使っていたのかがわかるようになりました。所持しているお金、支出の状況を把握しているので、無駄な出費が減るようになり、貯金ができるようになったのです。
貯金をするにはまずは財布の片付け、家計簿をつけることから始めてみるといいですよ。